|
平成12年山行記録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日 時 |
|
8/19〜8/21 |
|
|
|
場 所 |
|
乗鞍・新穂高 |
|
|
|
コース |
|
|
|
|
|
同行者 |
FAMILY |
|
|
費 用 |
|
|
|
|
月/日 |
出発時間 |
到着時間 |
場 所 |
天 候 |
特 記 事 項 |
8/19 |
3:30 |
|
自宅 |
晴れ |
何年か前に来たときはロープウエイに乗れなかったので今回は |
|
|
11:00 |
乗鞍高原畳平駐車場 |
|
早めに乗鞍山荘を出発し7時20分にロープウエイ乗り場に着く |
|
|
11:30 |
二王岳山頂 |
|
天気は良かったので気分爽快で、ロープウエイに乗る |
|
|
12:30 |
魔王岳山頂 |
|
ロープウエイで案内嬢が一通り説明していると、乗客のみんな |
|
|
13:30 |
乗鞍高原畳平駐車場 |
|
がそれに聞き入り時々歓声をあげる。 |
|
|
14:30 |
乗鞍高原?駐車場 |
|
槍ヶ岳は反対側で見えなかったが、真後ろの笠ヶ岳が雄大に |
|
|
15:30 |
乗鞍高原?滝 |
|
見えた。ロープウエイを一度乗り替えてさらに高度を増す。 |
|
|
16:30 |
東電乗鞍荘 |
|
最終ロープウエイを降りると、展望台が有る。私たち家族は |
8/20 |
7:50 |
|
新穂高ロープウエイ |
晴れ |
展望台での楽しみは後にして、直ぐに西穂登山口へと向かう |
|
8:22 |
|
登山口(2055m) |
|
登山口は直ぐ判り子供達も機嫌良く登り始めた。 |
|
|
9:27 |
西穂山荘(2270) |
|
特に健太と拓美はすいすい足早に登っていった。真也は体力がないせ |
|
10:10 |
|
西穂山荘(2271) |
|
いか、ゆっくりとしたペースで登っている。10分位の所で |
|
|
10:40 |
独標の下 |
|
西穂山荘が高いところに見えた。最初は、緩やかな山道であったが |
|
11:00 |
|
独標の下 |
|
徐々に傾斜がきつくなり高度がグングンと増してゆく。 |
|
|
11:30 |
西穂山荘(2271) |
|
西穂山荘までは樹林帯の中で展望は殆どみられなかった。 |
|
|
|
登山口(2055m) |
|
登山口から約1時間で西穂山荘へ到着した。 |
|
|
|
新穂高ロープウエイ |
|
天候も良く沢山のハイカーで賑わっていた。私たちもベンチに座り少し早い |
昼食をとることにした。ハイカーの入れ替わりが激しく、独標から降りてくる者、焼岳の方から登って来た者、それぞれが |
自由に交錯してハイキングを満喫しているようであった。大半が団体のハイカー達であった。私たちもそそくさに腰をあげ |
独標の下まで行く。健太と拓美は元気良く向かったが真也は西穂山荘で待機していた。30分で目的地に到着した。 |
独標までの山道や山頂の景色がよく見え、又西方面には笠ヶ岳の姿がどっしりとして構えているのが見えた。 |
ここでいつもの足止めとなり、写真撮影と展望に十分時間をかけ名残惜しんで下山した。西穂山荘に着くと、みんなが |
下山状態で待機していた。私も休憩を入れずにそのまま下山開始した。帰りの足取りもみんな軽やかであり、一安心 |
しながら登山口ロープウエイに向かった。ロープウエイ展望台で展望を楽しんだ後アルプスの清水を汲んでロープウエイ |
に乗り、駐車場に向かった。 |
|
|
|
|
|
|
|