|
平成12年山行記録 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日 時 |
|
4/1 |
|
|
|
場 所 |
|
八溝山〜高笹山縦走 |
|
|
コース |
|
|
|
|
|
同行者 |
単独 |
|
|
月/日 |
出発時間 |
到着時間 |
場 所 |
天 候 |
特 記 事 項 |
4/1 |
5:30 |
|
自宅 |
晴れ |
唐竹久保登山口に車を止めて町付方面に歩いて行くと大子行き |
|
|
6:45 |
唐竹久登山口 |
|
のバスが来たのでそのままバスに乗り、町付で降りる。次の |
|
7:00 |
|
唐竹久登山口 |
|
八溝山登山口行きのバスは、約50分位待つようだったので、 |
|
|
7:35 |
町付バス停 |
|
ゆっくりと八溝方面に歩き始めた。途中お寺のトイレを借りて、 |
|
|
8:45 |
蛇穴 |
|
用を済ませ、また元気よく歩き出した。5〜6km歩いたところで |
|
|
8:47 |
八溝山登山口 |
|
体力を温存するため5分ほどバス停で待った。地図を広げて |
|
|
10:10 |
金性水場 |
|
今日の山行ルートを確認していたらバスが通過しそうになったので慌て |
|
10:25 |
|
金性水場 |
て手をあげてバスを止めた。間一発と言った感じであった。10分程で |
|
|
10:38 |
八溝山山頂 |
終点の蛇穴に着いた。ここから登山口までは2分程で着いた。今まで |
|
10:45 |
|
八溝山山頂 |
車では何度も山頂に行ったことはあるが、あるきは初めてであった。 |
|
|
11:23 |
池の平 |
8合目あたりで名水・金性水を飲んでみたがとても美味しかった。 |
|
|
12:23 |
高笹山山頂 |
ペットボトルに水をくみ頂上へ向かった。頂上からの展望は、那須連山 |
|
12:50 |
|
高笹山山頂 |
が雪を被っているのが良く見えた。日光の男体山もやや霞んで見えた |
|
|
13:44 |
林道終点 |
風で体が冷えてきたので10分位で高笹山へ向かう。熊笹が生い茂 |
|
|
14:20 |
唐竹久登山口 |
っているが道はしっかりしており、ハイキングやトレーニングには最適の |
|
|
|
|
コースで有ると思った。途中池の平で昼食・休憩をとり高笹山へ向かう |
約1時間で高笹山山頂へ着く。山頂での展望は西の方角だけが得られ、今降りてきた八溝山が見えていた |
周りは樹木で展望が遮られている。ここで記念写真を撮った後、昼食をとり下山開始した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|