平成21年山行記録
日 時  9/19〜9/21
場 所  笠ケ岳
コース  笠新道〜杓子平〜笠ケ岳山荘〜笠ケ岳山頂〜笠ケ岳山荘(泊)ピストン
同行者  T氏
出発日時 到着日時 天 候 場        所 備   考

9/19

   

 

 

13:40 

 14:25  

晴れ 

 

中尾高原バス停(ヘリポート隣、資料館駐車場)〜新穂高温泉BT 

 

 14:30 

15:30

 新穂高温泉BT〜笠新道入口  

15:35

15:45

笠新道入口〜わさび平小屋 

 

9/20

 

     

4:55

 5:05

 

 

晴れ 

 

 

 

 

 

わさび平小屋〜笠新道入口 

 

5:08

5:37

笠新道入口〜第一ベンチ 

 

 5:47 

9:00

第一ベンチ〜杓子平 

 

9:20  

11:11

杓子平〜稜線分岐 

 

11:18  

 12:37

稜線分岐〜笠ケ岳山荘 

 

 13:08

13:23

笠ケ岳山荘〜笠ケ岳山頂

 

14:50

15:00

笠ケ岳山頂〜笠ケ岳山荘   

 

9/21

 

 

 

 

5:05 

6:35

 

 

晴れ 

 

 

 

笠ケ岳山荘〜稜線分岐 

 

 

7:25 

杓子平 

 

7:55  

10:08 

杓子平〜第一ベンチ 

 

10:20 

10:40

第一ベンチ〜笠新道入口 

 

10:58

11:45

笠新道入口〜新穂高温泉BT 

 
11:55

12:05

新穂高温泉BT〜中尾高原バス停<バスで移動> 

 
         
         
 山 行 記
 平成21年9月19日(土)日本百名山最後の山旅、T氏の車で自宅を6:20出発。常磐道〜北関東道〜関越道〜上信越自動車道〜長野自動車道と約7時間の長丁場で新穂高温泉の深山荘の駐車場へ13:15到着。私が最も恐れていた予想が的中し前途多難の幕開けとなった。駐車場の係員が『この駐車場は今日の午前3時で満杯となりました』と、いとも簡単に事務的な挨拶を交わされてしまった(4年前の北アルプス裏銀座縦走の時と全く同様であった)

 

 仕方なく前回駐車した麓の「中尾高原」駐車場(ヘリポート脇)へ向かったがここも満車であった。私は一瞬、混迷状態になりかけたが道路を挟んだ向かいのビジターセンター(資料館)が目に留まり急いでその駐車場へ向かった。登山者用駐車場とは書かれていなかったが、登山者の駐車禁止も書かれていなかったので、ここへ駐車することに決めた。早速、車を降りて出発の準備に取り掛かり13:40駐車場を後にした。
 道路脇にある無料の露天風呂を眺めながら先程、探索してきた新穂高BT(バスターミナル)へと軽快な足取りで向かう。天気は「晴れ」、私の心は「曇り後晴れ」と言った感じであった。トンネル(隋道)前の坂道に来ると道路脇に生えるナナカマドの実が真っ赤に染まっていて私たちの心を和ませてくれた。和んだついでに下着を脱ぐと言って同行してくれたT氏は道路脇の空き地でズボンを脱ぎ始めた。(50歳のおじさんなので意外と周りを気にしないようである)
 ズボン下(所謂モモヒキ)を脱いたら即出発かと思いきや今度はチーカマ(チーズ入りかまぼこ)を取出して一緒に食べようと、私に差し出してくれ、一緒にチーカマを食べる。今日の行程は途中の山小屋泊りと言う事でかなりリラックスしている二人であった。そんなのんびり歩きで新穂高温泉BTに14:25、わさび平小屋には当初の計画より15分早目の15:45に到着した。
 翌朝3:30起床、4:20朝食(小屋の食事)、ヘッドライトを点けて表に出ると10人くらいの人が出発前の準備をしていた。またテンバ(テント場)から鏡平方面に向かう人の姿も見え、私たちも急がなければ・・・と思いながら4:55小屋を出発した。ヘッドライトの明かりを頼りに10分位歩くと、アルプス三大急登の一つ「笠新道」の分岐点に到着。(因みに残り二つの急登は・中房温泉からの合戦尾根、・高瀬川ダムからのブナの立尾根)
 分岐点には北アルプスの名水が湧出しており先着のハイカー達が水を汲んでいたので、T氏も同様に水を汲み始めた。私は急いで周りの様子をカメラに収めることにした。彼は直ぐに水汲みを終え、ペットボトルをザックに収めて私のところへ近づいて着た。そしてどちらからともなく「いよいよ急登の始まりだ。気合を入れていくぞ!」 5:08本格的な山道歩きを開始した。アルプス三大急登と言われる山道なのでゆっくりのペースで登ろうと思ってもついつい最初はペースが速めになってしまう。
 山小屋二泊の経験は久しぶりなのでザックが重く感じられた。1時間位歩くと樹林帯の間から北アルプス穂高連峰がガスの上に現れているのが見えた。丁度体力的に休憩したい頃であったので少し長め(15分)の休憩をとった。ガスが上空に舞って穂高連峰は直ぐに隠れてしまったが、一瞬の光景に大満足であった。休憩後30分位で樹林帯から完全に抜けて展望の利く山道となるが、相変わらず急登は続く。
 暫くすると下山のハイカー達が次々とやってきた。昨日も天候が良かったのか、皆一様に満足した顔で降りてくる。「上は天気良く展望も最高である」と下山者が教えてくれ俄然テンションが上がってくるが、その度に上を見上げるとまだまだ登りは続くようで気分が滅入ってしまう。2300m位登ってくると気圧の変動と疲労の始まりで呼吸は乱れてくる。気圧変化に慣れるまで小刻みに小休止を取って息を整えながら歩く。これでもか!これでもか!と言いながら登りつめて9:00丁度に杓子平に到着した。
 今回の山行は日本百名山の最後であり、コースの危険性も無い事は十分認識していたので事前のガイドブック、及びビデオ鑑賞はせずにコース(地図)の確認だけであったので、杓子平からの景色がこんなに素晴らしいものとは思ってもみなかった。絵に画いたような素晴らしい景色に圧倒され写真とビデオ撮影を丹念に行う。昼食時間にはまだ早いので20分休憩後、本コース最後の急登に向かう。稜線手前の急登で15分休憩し、11:08稜線到着。標識の写真を1枚撮って休憩なしで稜線分岐点まで行く。
 双六岳方面との合流点が所謂本コースの稜線分岐点となり、11:11に到着した。雲一つない秋晴れの下、稜線歩きは何ともいえない気分である。前方にはこれから目指す笠ケ岳山荘と山頂が見え、後方を振り返ると抜戸岳、弓折岳、双六岳、鷲羽岳、水晶岳、薬師岳、そして更に立山連峰、剣岳の大パノラマである。このような素晴らしい展望は一生に一度位ではないかと思うほど最高の光景で、これぞ正しく雲上の楽園ではないかと大満足しながら稜線漫歩に浸った。
 浸歩くこと75分で笠ケ岳山荘に到着。山荘前のテラスでは数人の人が楽しそうに団欒していたが、山荘の中ではチェックインの手続き等で3〜4人並んでいたのが見えた。私も直ぐに列の後に並んでチェックインの手続きをした。事前に予約していたので部屋割りも決められており、宿泊者名簿の記入だけで簡単にチェックインは済んだ。部屋に案内されて直ぐにザックの整理をし、再び山荘の外に出る。
 山荘の右に雄大に聳え立つ笠ケ岳を眺めていよいよ本山行のクライマックスに突入。特に緊張するわけでもなかったが、これが日本百名山最後と言う意識もなく、極平常心で山頂に向かった。山荘から約20分で待望の笠ケ岳山頂へ13:23到着。手袋を脱いで三角点に手を当てたが、やはり特別の感情は発しなかった。山頂では運良く人影が少なく4〜5人程度であるが、山荘近くから団体が登ってくるのが見えたので急いでザックの中から日本百名山全頂制覇の旗を出して、T氏と一緒に記念撮影をした。
 天候は相変わらず雲一つない真っ青な秋の空で、展望も360度の大パノラマである。先程稜線から見た光景の他に、西側の遥か彼方に白山、南側には途中登ってくる時にも見えた、槍・穂高連峰、その右端には焼岳、乗鞍岳、更にその奥には南アルプス連峰、北岳と僅かに重なって天下の名峰「富士山」も肉眼ではっきりと見えた。私の日本百名山全頂制覇を祝してくれたような絶景と素晴らしい天候であった。山頂からの展望に酔いしれる事90分「日本百名山全頂制覇」バンザーイ!!笠ケ岳山頂ありがとう!!と言って14:50笠ケ岳山頂を後にした。