30年山行記録 |
|
|
|
|
|
|
|
日時 |
2/11(月) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
奥久慈アルプス |
|
|
|
|
|
|
|
|
コース |
西金駅〜男体山登山口〜健脚コース=男体山山頂〜袋田の滝 |
|
|
|
|
|
|
|
同行者 |
単独 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出発日時 |
到着日時 |
天候 |
場 所 |
備考 |
|
|
|
|
|
|
05:52 |
|
晴れ |
西金駅 |
|
|
|
|
|
|
|
06:57 |
06:48 |
|
登山口駐車場&トイレ |
|
|
|
|
|
|
|
07:10 |
07:08 |
|
登山口駐分岐 |
|
|
|
|
|
|
|
07:27 |
07:23 |
|
第一稜線(第一鎖場上) (上下、服脱ぎ) |
|
|
|
|
|
|
|
07:45 |
07:42 |
|
第一稜線(岩場) (ストック収納) |
|
|
|
|
|
|
|
08:22 |
08:10 |
|
山頂直下の分岐点(東屋にてアイゼン装着) |
|
|
|
|
|
|
|
08:40 |
08:25 |
|
山頂 |
|
|
|
|
|
|
|
|
08:45 |
|
山頂直下の分岐点 |
|
|
|
|
|
|
|
09:44 |
09:34 |
|
白木山の分岐点 |
|
|
|
|
|
|
|
11:10 |
11:05 |
|
第二展望台 |
|
|
|
|
|
|
|
11:35 |
11:24 |
|
第一展望台(アイゼン脱着) |
|
|
|
|
|
|
|
12:10 |
12:06 |
|
月居城跡 |
|
|
|
|
|
|
|
|
12:19 |
|
ハイキングコース分岐点 |
|
|
|
|
|
|
|
|
12:22 |
|
旧道・滝方面分岐点 |
|
|
|
|
|
|
|
12:32 |
12:30 |
|
七曲登山道分岐点 |
|
|
|
|
|
|
|
|
12:48 |
|
バス停(滝本) |
|
|
|
|
|
|
|
山 行 記 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今年は予想していた以上に雪とアイスバーンが多い山道であった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
山頂直下のあづまやでアイゼンを装着したが風が強くこの後アルプス縦走 |
|
|
|
|
|
|
|
|
が出来るのかという不安感を抱いてしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
とりあえずは山頂に行こうと思いストックを持って山頂に向かう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
山頂までは雪は殆どないが、ガチガチのアイスバーンが続いていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
山頂では晴れているがやはり強風で祠の周りでの写真撮影がきつかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
テレビアンテナ方面の広場にて大田原市から来たハイカーと10分位山談話をして |
|
|
|
|
|
|
|
|
直下のあづまやへ向かう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
途中でロープワークが上手くいかずアイスバーンの上に転倒してしまった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
幸い体に異常がなかったので、そのまま何事も無かったかのように歩き出し、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
直ぐにあづまやに到着。相変わらず風が強くこの先どうしようか考えたが、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
折角なので行くだけ行ってみようと思い滝方面に向かう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2〜3分歩くと北斜面になって山道は雪で覆われている。一瞬立ち止まって |
|
|
|
|
|
|
|
|
戻ることも考えたが、最悪の場合は途中で神社に降りることにしようと |
|
|
|
|
|
|
|
|
本日の厳しい山行を再開する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|