30年山行記録
|
|
日時 |
6/17 |
|
|
|
場所 |
日光白根山 |
|
|
|
コース |
菅沼駐車場〜弥陀ケ池〜山頂〜避難小屋〜五色沼〜弥陀ケ池〜菅沼駐車場 |
|
同行者 |
かわせみの会 3名 |
|
|
出発日時 |
到着日時 |
天候 |
場 所 |
備考 |
8:07 |
|
|
菅沼駐車場 |
|
8:45 |
8:40 |
休憩 |
|
9:23 |
9:17 |
休憩 |
|
10:07 |
9:51 |
弥陀ケ池 |
|
10:39 |
10:32 |
山頂直下 |
|
11:47 |
11:07 |
白根山山頂 |
|
12:47 |
12:33 |
避難小屋 |
|
13:05 |
12:57 |
五色沼 |
|
13:38 |
13:33 |
弥陀ケ池 |
|
14:05 |
13:59 |
休憩 |
|
14:40 |
14:28 |
休憩 |
|
|
15:02 |
菅沼駐車場 |
|
山 行 記 |
|
|
|
栃木県日光市の天気予報では本日は雨は降らず1日中曇りという事で4:15自宅を出発。 |
|
日光有料道路に入ってから、霧雨〜小雨と言った怪しい天候になってきた。この様子では今日の |
|
登山は山頂までは無理かな???と思いながら有料道路「清滝IC」を降りて奥日光へ向かう。 |
|
日光イロハ坂では、100kmマラソン大会が行われており、霧雨の中ランナーが苦しそうに坂を |
|
歩いている光景が見えたかと思うと、坂終点近くでは元気の良いランナーが集団で走っている。 |
|
思わず車の窓を開けて応援しようと思ったが、グッと堪えて中禅寺湖方面に急ぐ。 |
|
戦場ヶ原まで来た頃には青空となり、男体山、女峰山、太郎山の日光連山がくっきりと見えていた。 |
金精峠を超えて菅沼駐車場まで雲一つない絶好の登山日和になり、気分も一転して駐車場で |
|
登山準備をし、8:07出発。山頂まで天気が持ってくれればと思いつつ一汗かいて休憩後樹林帯を |
|
抜けて、弥陀ケ池に9:51到着した。 |
|
|
以前に来た時も思ったがこの池は、福島の一切経山山頂の「魔女の瞳」とは違った神秘的な |
|
池である。池の右側斜面には鹿対策でバリケードが張られておりその中にシラネアオイが |
|
余所余所しく咲き誇っている。 |
|
|
正面の急登で荒々しい岩壁の上に山頂があるが、ここからでは山頂が見えない。 |
|
約15分休憩して池奥の右側山道を上がって徐々に高度を稼ぎ山頂直下の急登前で |
|
更に7分休憩。この急登を超えれば山頂に着くと自分に言い聞かせて気合を入れ直し、 |
|
慎重に登り始める。短いコースではあるが急登の為、岩や小石が時々落ちてくる。 |
|
次回来るときはヘルメットを持参しようと思いながら急登の岩壁が終わり、壮大な |
|
山頂エリアに着く。ここから更に山頂火口と思われる鞍部を通過して11:07 |
|
三角点のある少し狭いが、360度大パノラマな白根山頂に到着。 |
|
頂上エリアでは大勢のハイカーで賑わっており皆一様に昼食休憩で楽しんでいる。 |
|
南方遥か彼方に若干の雪を被った富士山。その右側には南アルプスや北アルプスの |
|
山並みがうっすらと見えとても大満足な山頂景色であった。 |
|
|
|
|
|
|