30年山行記録 |
|
日時 |
10/9 |
|
|
|
場所 |
巻機山 |
|
|
|
コース |
桜坂駐車場ト〜巻機山山頂〜牛ヶ首ピストン |
|
同行者 |
単独 |
|
|
|
出発日時 |
到着日時 |
天候 |
場 所 |
備考 |
05:20 |
|
|
桜坂駐車場 |
|
|
05:42 |
|
3合5勺 |
|
05:55 |
05:52 |
|
4合目 |
|
|
06:06 |
晴れ |
4合5勺 |
|
06:27 |
06:17 |
|
5合目 |
|
|
06:49 |
|
5合7勺 |
|
07:03 |
07:00 |
|
6合目 |
|
|
07:21 |
|
6合7勺 |
|
|
07:32 |
|
7合目 |
|
|
07:52 |
|
7合7勺 |
|
08:04 |
08:00 |
|
8合目 |
|
08:18 |
0817 |
|
ニセ巻機山 |
|
|
08:26 |
|
避難小屋 |
|
09:05 |
08:46 |
|
巻機山山頂 |
|
10:07 |
09:32 |
|
牛ヶ首山頂 |
|
10:44 |
10:32 |
晴れ |
巻機山山頂 |
|
|
10:57 |
|
避難小屋 |
|
11:10 |
11:05 |
|
ニセ巻機山 |
|
|
11:40 |
|
7合目 |
|
12:12 |
12:03 |
|
6合目 |
|
12:45 |
12:35 |
|
5合目 |
|
|
13:02 |
|
4合目 |
|
|
13:14 |
|
3合目 |
|
|
13:25 |
|
桜坂駐車場 |
|
山 行 記 |
|
|
|
天気と相談しながら今シーズン最後(?)の山旅に行って来ました。 |
|
23年ぶりの巻機山登山、登山口は全く覚えていないので前日夕方、桜坂駐車場下見に行く。 |
|
連休最後の日とあって駐車場はほぼ満車の様であった。駐車場係員に明日の早朝に登山開始 |
|
する予定なので登山口を下見に来ましたと言ったら「一番奥の駐車場から登って行くが、 |
今入って見てきて良いですよ」と親切に駐車場内を入れてくれました。お言葉に甘えて駐車場内 |
に入り登山口の下見をすると団体のハイカーたちが次々に下りてきた。一応登山口の下見は |
できたので明日は予定通り5時に登山開始ができると思い、駐車場を出て |
|
|
|
|
|
|
今夜の宿「道の駅雪あかり」へと向かった。翌朝3時に起床し、寝床を整理し、洗顔等を済ませて |
|
4:22道の駅を出発。途中のコンビニでの食糧品調達は昨日のうちに済ませておいたので |
|
桜坂駐車場へ直行した。駐車場には4:44到着し、登山準備をして辺りはまだ暗いので、ヘッド |
|
ライトを付けて5:00駐車場を後にした。1分位緩やかな坂道を登っていたら、登山届提出を忘れ |
|
た事に気づき駐車場入り口にあった登山届ポストに戻り用意してきた登山届をポストに投函して |
|
再度登山開始。時計を確認したら、5:20であった。 |
|
23年前の本コース登山は、にせ巻機山頂と巻機山頂の素晴らしい景色だけは記憶に残って |
|
いるが途中のコース等は全く記憶がない為、ヘッドライトの予備電池をポーチに入れ、左右の |
|
腰に熊除けの鈴2個と首からホイッスルをぶら下げて暗い樹林帯の中を慎重に登り始めた。 |
|
4合目付近まで来ると辺りは明るくなってきたのでヘッドライトを外し、鈴とホイッスルはその |
|
ままで森林限界(7合目付近)まで着用していた。この辺りから下山のハイカーたちと出合う。 |
|
昨夜、避難小屋に泊まって来たとのこと(2組のパーティー)。山頂は晴れているので絶景です。 |
|
と言われ益々テンションが上がって8合目の標柱に着く。 |
|
ここからの展望だけでも十分満足したが、軽く水分を補給して更に足取りも軽やかに歩き出す。 |
|
数分で少しピークらしい高台の様なところに着いた。予想通り、にせ巻機山頂であった。 |
|
前方左側に形の良い山容がみえて、あれが巻機山頂かと思ったが、地図ではここから40分位 |
|
のはずだがあれでは40分で着きそうにもないな〜〜と一人呟きながら、避難小屋の脇を通過して |
|
急坂を少し登ると巻機山山頂の標柱が立っていた。その標柱の脇に小さな標識があり、左が |
|
割引岳(ヌクビダケ) 右は牛ヶ岳と記されていた。とりあえず、三脚とカメラを用意して山頂での |
|
エビデンスの写真を取り、次にスマホを取り出したが誰も来ないので標柱の写真を撮って牛ヶ岳 |
|
に向かった。途中ガイドブックにも記載されていたが、ビューポイントがあってダム(池かな?) |
|
らしきものが見えたがもしかするとあれが大源田湖かと思ったが後で家で確認したら奥利根湖 |
|
であることが判った。 |
|
|
|
そこから更に10分位歩くと牛ヶ岳に到着。ここからの割引岳の展望がとても印象的であった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|