02年山行記録 目次へ戻る
日時 02/21(金)
場所 竜ヶ岳
コース 本栖湖キャンプ場〜石仏見晴らし台〜竜ヶ岳山頂ピストン
同行者 単独      
出発日時 到着日時 天候 場    所 備考
08:55     本栖湖湖畔の駐車場  
09:08 09:07   本格登山口  
09:36 09:34   ベンチのある休憩所  
10:04 10:00 晴れ 石仏見晴らし台  
11:15 10:44   竜ヶ岳山頂  
11:56 11:48   石仏見晴らし台  
12:19 12:14   ベンチのある休憩所  
  12:37   本格登山口  
  12:50   本栖湖湖畔の駐車場  
         
山 行 記      
   
  初日の出にダイヤモンド富士を見ることが出来る有名な山「竜ヶ岳」  
  へ行って来た。ほぼ予想通りの山行であったが、山道の泥んこ状態は  
  想定外であった。この時期の山行は何処も泥んこ状態なので多少は  
  覚悟していたが、中腹から山頂までは斜面が南向きのせいか泥んこ状態の  
  連続であった。  
  途中でスパッツ(ゲーター)を装着しようとしたが、昨夜ホテルでリュックを整理  
  した時にゲーターはリュックから取り出したと思いそのまま山行を続行。  
  山頂に到着した時には曇り空になり富士山が雲の中で全く見えない状態  
  幸いにも、西方に南アルプス連峰が真っ白い雪に覆われているのが見えて  
  感動を受け、写真を夢中になって撮っていた。その後、暫く山頂で天候回復を  
  期待していたが一向にその兆しが見えないので痺れを切らして下山開始となった。  
  下山して7〜8分位した頃に急に晴れ間が出て富士山が雄大に現れ始めた。  
  神様は私達を見捨てなかったと思い、足元の滑りに注意しながら何度か  
  立ち止まっては写真を撮りベンチのある休憩所で富士山の見納めで5分間  
  悠然とした富士山に酔い痴れていた。  
  この休憩所から登山口までは樹林帯の中なので展望は全く無し。  
  20分位下ると登山口に到着。更に15分位で駐車場到着。  
  登山靴とストックの泥を落として、リュックの整理をしていたら、なんとヘッド部の  
  ポケットにゲーターが入っているではないか・・・・・  
  神様に笑われなくて良かった(?)・・・・・・