02年山行記録 目次へ戻る
日時            10/27
場所             太郎山(日光連山)
コース     光徳牧場〜山王峠〜山王帽子山〜小太郎山〜太郎山〜お花畑〜新薙〜林道出合〜光徳牧場
同行者         単独      
出発日時 到着日時 天候 場    所 備考
05:45     光徳駐車場  
06:00 05:55 光徳牧場側登山口  
07:00 06:50 山王峠  
  07:05 林道・太郎山入口分岐点  
08:25 07:55 山王帽子山山頂(朝食・休憩)  
  09:10 ハタカケ薙  
10:25 09:58 晴れ 小太郎山山頂  
11:34 10:52 太郎山山頂  
  11:46 お花畑  
13:24 13:17 林道出合  
13:41 13:37 林道分岐点  
  14:10 梵字飯場跡駐車場  
  14:32 三本松・光徳分岐点  
  14:35 光徳牧場林道合流点  
  14:47   光徳駐車場  
山 行 記      
日光の紅葉狩りで登山口付近の奥日光エリアのホテルは何処も満室。仕方なく車中泊  
このコースは初めてだったので前日に車にて林道の山王峠迄、下見に行きました。  
18:30分頃に峠らしき道にたどり着いた(山王峠の標識等は特に見当たらず)下り坂の  
始まったところでUターンして戦場ヶ原の駐車場に戻りました。  
翌朝4:30起床、洗面、登山準備等をして戦場ヶ原の駐車場を5:35出発、光徳駐車場に  
5:45到着、昨夜車で林道を峠付近まで行ったルートをそのまま歩いて行くつもりでいたが、  
直ぐに道路わきに山王峠方面の標識があったのでそれを信用して牧場側に向かっていくと、  
改めて山側コースとして切込み湖・山王峠の標識がありそのまま階段を昇っていく。  
昨夜は暗かったのでこの標識に気づかなかった(地図を完璧に調べてなかった=反省)  
ニホンカモシカ(?)の遠吠えを聞きながら光徳牧場から山王峠に向かう(6:00)  
熊除けの鈴(2個)の音色のせいか、大きな3頭のカモシカが私の100m位前を横断し、  
一瞬、焦ってしまったが、その後遠吠えしか聞こえなかったので気を取り直して足早に  
山王峠に向かう長い階段を昇り始める。  
その後、登山は順調に進み山王峠を通過して昨夜車で着た林道(峠らしき道)に出たが  
そこには山王帽子山又は太郎山方面の標識はなく道路も見つからず少し不安になってしまった。  
持参した昭文社の登山地図を見ようとしたが、昨夜来た時に太郎山入口の標識があったのを  
思い出し少し下るとすぐに標識らしきものが立っていた。  
因みにその標識は下(光徳側)からは標記されていたが上からは何の標記もないので  
一瞬見逃し安いので要注意。昨夜車で来て良かったなと胸を撫で下ろした。  
その他、参考までに今回の山行で特に印象に残ったところを以下に記載  
★山王帽子山から見た日光男体山は日本一の富士山に引けを取らないほど実に雄大  
★天候に恵まれ小太郎山&太郎山山頂からの展望は絶景!!  
  眼下には奥日光湯の湖、広大な戦場ヶ原  
  眼前には雄大な男体山、大真名子山〜小真名子山〜女峰山  
  遥か遠方には尾瀬の燧ケ岳、至仏山その右側に雪の被った会津駒ヶ岳等々  
★ちょっと緊張した山道は      
  ・小太郎山〜太郎山のヤセ尾根(10m位かな?)  
  ・新薙のガレ場(崩落個所3か所)  
★下山口の林道出合から光徳牧場の駐車場迄長かったが、紅葉が綺麗だったので  
         許します(梵字飯場跡の駐車場は車2台止まっていました)